
鯛 2切れ
						小松菜 100g
						かぶ(中) 2個
						
						だし汁 1.5カップ(300ml)
						みりん 大さじ1
						酒 大さじ1
						しょうゆ 大さじ1
						生姜 1かけ
1
小松菜は5cm程度に切り、生姜は薄切りにする。かぶは皮をむいて食べやすい大きさに切る。
2
ボウルとざるを重ねて白身魚を置き、魚に熱湯を一気にかけて湯引きする。

3
魚が霜降りになったら冷水に取って、残ったうろこや骨を取り除く。

4
鍋にだし汁を入れて中火にかけ、白身魚とみりん、酒、しょうゆ、生姜を入れる。

5
ひと煮立ちしたら小松菜とかぶを加え、落としぶたをして弱火で7~10分煮る(ガスコンロにタイマー機能があれば時間をセット)。
								※落としぶたがないときは、鍋の大きさに合わせてアルミホイルを丸くして、真ん中にはさみで穴を開けたもので代用OK。

6
魚と野菜を器に盛り、煮汁をかけてできあがり。

煮物をつくるときは、ガスコンロの「タイマー機能」が便利。煮る時間を設定しておけば、自動的に消火してくれます。うっかり火を消し忘れて焦がしてしまうことがなく、煮ている間につきっきりになる必要もありません。

食による予防医療を目指す「株式会社たべかた」代表取締役。
						企業のレシピ開発やセミナー講師、食事カウンセリングなど幅広く活躍中。