


洗ったばかりの衣類やタオルなどに、糸くずやかすかなニオイが残っていることはありませんか?その原因は、実は洗濯機そのものが汚れているせいかも。
						
						洗濯機はどうして汚れるの?
						洗濯機は毎日洗剤と水を使っているので、清潔なイメージがありますが、実は水を好むカビや雑菌などが繁殖しやすい場所でもあります。
						また界面活性剤の入った洗剤や、衣類についたさまざまな汚れは、雑菌の格好のエサにもなってしまうもの。洗濯機の汚れポイントを押さえて、しっかりお掃除しましょう。
						
						汚れやすい場所はココ!
						まず、気になる「洗濯槽の裏側の汚れ」については、こちらでお掃除法を紹介しています。
						その他に、こんなところにも注意が必要です。
						■糸くずフィルター
						■洗剤・柔軟剤の投入口
						■洗濯機のふたの裏や洗濯槽のふち
						■乾燥機能があれば乾燥フィルター
						■排水フィルター
					

洗濯機の汚れの原因は、水分や洗剤の残り、洗濯物の皮脂汚れや繊維のくずなどです。汚れやすいポイントをサッと洗って、いつもキレイにしておく習慣をつけましょう。
						
						外せるものは外して洗う
						フィルター類や洗剤の投入口など、外せるパーツは一度外します。大きなゴミなどを取ってからぬるま湯につけ、汚れを歯ブラシなどでこすって落とせばすっきり。
						
						ふた・洗濯槽のふちは拭き掃除
						外して洗えない部分は、柔らかいタオルなどで水拭きします。ドラム式洗濯機は、特にゴムパッキンの裏側に水分や汚れがたまりやすく、カビの温床になってしまうので、水気もしっかり取りましょう。
						
						月に1回を目安に、洗濯機のお掃除をするのがオススメです。糸くずフィルターはゴミがたまりやすいため、洗濯するたびにお手入れしてください。
						洗濯機が汚れていると、洗濯物もキレイに洗い上がらなくなってしまいます。ぜひしっかりとお掃除を!