


トイレは清潔で、機能的であってほしい場所です。さらに在宅時間が長くなっている今、考えごとをするなど、ひとりの時間を過ごす大事なスペースと考えている方も多いのでは。
                        いつリフォームする?
                        便器や水道の故障など決定打がなければ、なかなか思い切れないのがトイレリフォーム。便器の交換期間の目安は10~15年と言われていますので、そのくらいが計画スタートのタイミングとなるでしょう。
                        おおむね10年以上たっていれば、トイレ全体の床・壁などの汚れや傷みも気にかかるころです。
                        
                        緊急になる前に準備を
                        トイレが故障すると、時間を問わず専門業者による緊急の修理が必要になります。汚れた場所の掃除がめんどうで、しかも古い機種の場合はまた故障する可能性も……。
                        
                        リフォーム前にチェック
                        気になるトラブルがあれば、必ずメモしておきましょう。便器そのものに異常はなくても、よく詰まる場合などは排水に問題があったり、2階のトイレで水の流れがよくないときは、水圧が関係しているかもしれません。
                    

トイレリフォームをした方の多くが「早く実行しておけば!」と感じるとか。最新のトイレは、見た目のきれいさだけでなく、節約や健康管理にも役立ちます。
                        リフォームするとここが快適!
                        トイレを新しくすると、たくさんのメリットが生まれます。何よりトイレ全体が快適なスペースに変身することで、毎日気持ちよく使えるようになるでしょう。
                        
                        【主なメリット】
                        ■これまで温水洗浄便座がなかったトイレは、グンと快適に。
                        ■トイレの形状が進化して、とても掃除がしやすくなる。
                        ■汚れの付着を防ぐ機能や、防臭・脱臭機能のあるトイレも。
                        ■節水性に優れ、水道代の節約になる。
                        ■省エネ対応の温水洗浄便座で、光熱費も節約できる。
                        ■便器がコンパクトになっているので、空間を広く使える。
                        
                        一緒に考えたいリフォーム
                        年配のご家族がいるおうちでは、バリアフリーを考えて段差の解消や手すりの設置を。転倒の危険性を減らすことができます。
                        トイレが寒い場所にあるときは、暖房が設置できるようにしておくと、冬場に怖いヒートショックの防止にもなり安心です。